1日でインプラント体の埋入から仮歯の装着まで終了

1日で見た目が良くなります

従来のインプラント治療では、インプラント埋入後に顎の骨とインプラントが結合するまでには通常3〜6ヶ月かかります。その後に仮歯を装着し、日常生活で普通に食事ができるようになりますが、その過程が長期間にわたるため、ストレスを感じることがあります。

一方、1dayインプラント治療では、インプラントを埋入したその日に仮歯を装着することができます。このため、治療中のストレスを大幅に軽減できますし、手術と仮歯の装着が同日に完了するので、遠方から来院される患者さまにも非常に好評です。

患者さま一人一人に合わせた治療計画をご提案

オーダーメイドの治療計画

当院では、患者さまがインプラント治療に関する不安をできるだけ解消できるよう取り組んでいます。

患者さまの不安を最小限に抑えるアプローチを積極的に採用していますので、インプラント治療に迷われている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

骨造成によるインプラント治療

顎の骨が薄い・骨が少ないなどの理由で、他院でインプラントを断られた方

他院でインプラント手術を断られた患者さまのご相談では、顎の骨が薄い・骨が少ないという理由で断られたというケースが多いです。

顎の骨は噛むことによって刺激を受け、健康的な状態を保つために骨を形成します。しかし、長期間にわたり入れ歯を使用していたり、失った歯のまま放置していると、顎の骨への刺激が不足し、歯槽骨が吸収されることで徐々に骨が減少してしまいます。この結果、インプラント手術のための適切な基盤が失われ、治療が困難になることがあります。

当院では、これまでインプラント治療を受けられなかった患者さまに対し、「骨造成治療」を通じて、適切な治療をご提供しております。

<顎の骨が薄くなる理由>

長期間にわたり入れ歯を使用するなどして歯が欠けたまま放置すると、顎の骨が吸収され、インプラントを埋め込む適切な土台が失われ、その結果、インプラント治療が不可能と判断されることがあります。

そのような方のために、顎の骨を増やしてインプラント治療を行う方法もございます。当院では、患者さまの状態に応じてさまざまな治療法をご提案しておりますので、他院でインプラント治療が不可能と診断された方も、ぜひ一度ご相談ください。

代表的な治療法

■GBR(骨誘導再生)

GBR法(骨再生誘導療法)は、歯周病などで骨が失われた部分に骨補填材を移植し、骨の再生を促進する治療方法です。この治療により、インプラント手術に必要な骨の量が不足している場合でも、骨を増やして治療を可能にすることができます。また、抜歯直後に即時インプラントを行う際にも、この治療法が応用されています。


■サイナスリフト・ソケットリフト

上顎の歯槽骨の上には大きな空洞である上顎洞(サイナス)が存在します。歯を失うと、この空洞が広がり、上顎にインプラントを埋め込むための骨の厚さが不足することがあります。このような場合、サイナスリフトやソケットリフトと呼ばれる治療法が用いられ、骨を増やすことが可能です。


■スプリットクレスト

この方法は、骨の上部にクサビ状の器具を挿入し、骨を二つに切って隙間を作り骨の幅を広げてインプラントを埋入します。その広げた空間には、患者さま自身の骨や人工骨を使用した骨補填材を注入して、骨の再生を促します。


■骨移植(ボーンクラフト)

骨移植は、骨が薄くなっている箇所に、患者さまの細かく砕いた自信の骨、または骨補填材を詰めて、骨の再生を促進する治療法です。使用される移植骨は、患者自身のもの、本人以外の骨から採取した骨補填材、または人工骨があります。

静脈内鎮静法によるインプラント治療

眠っているような状態で、痛みが無く治療を受けることができます

歯科治療が怖い方や痛みが苦手な方には『静脈内鎮静法』をお勧めいたします。点滴による静脈麻酔で痛みが無く治療を受けることができます。ウトウトと眠っている状態の間にいつの間にか手術は終わっています。手術に対して不安がある方に最適な治療法です。

心拍計で患者さまの呼吸や脈拍などを把握し、担当医による監視のもと治療を行います。全身麻酔と違い、完全に意識はなくならず問いかけにも反応できるため、安心してインプラント治療を受けることができます。

<このような方は『静脈内鎮静法』がおすすめです>

  • ・歯科治療に恐怖心の強い方や手術に不安がある方
  • ・口の中に器具が入ると反射的に嘔吐してしまう方
  • ・高血圧症、心疾患、糖尿病などの持病がある方
  • ・今まで治療中に気分が悪くなった経験がある方
  • ・リラックスした状態で歯科治療を受けられたい方
デンツプライ

世界最大のインプラントメーカー「デンツプライ社」より
国内最多症例数を表彰され、国内唯一のダイヤモンドメンバーとして認定

インプラント
年間埋入実績

2,142
2023年1月〜12月

このような方におすすめ

  • CASE01

    重度のむし歯や歯周病で
    ほとんどの歯がボロボロの方

  • CASE02

    入れ歯が合わない方

  • CASE01

    残っている歯が
    少ない方

インプラントの治療例

手術をした当日に仮歯の装着まで終了

当院のインプラント治療は、上下顎いずれも手術当日から仮歯を装着できるため、歯が無いままの期間がありません。そのため、食事や見た目に関するストレスを最小限に抑えることができます。

※インプラントがしっかり定着するまでは、主治医の指示に従い、患部に過度な負担をかけないように注意してください。

治療例

■下顎の治療例

下顎には重要な神経や血管が通っているため、入念な事前調査や検査が不可欠です。

■上顎の治療例

上顎は元々骨が薄く、インプラント治療が難しい部位です。そのため、治療の可否や骨造成の必要性などを判断するには、豊富な経験と知識が求められます。

手術当日の流れ

STEP 01手術の準備

最初に、健康状態をチェックし、クリーニングを行います。それから手術の準備に取り掛かります。

arrow

STEP 02インプラント手術

麻酔をし、インプラント体の埋入手術を行います。

arrow

STEP 03人工歯の型取り

口腔内の型取りをし、噛み合わせをチェックして手術当日に装着する仮歯の型を作成します。

arrow

STEP 04仮歯の製作

型をもとに、技工士が仮歯を製作します。麻酔が効いている間は、リカバリールームでゆっくりお過ごしください。

arrow

STEP 05仮歯の装着

仮歯が仕上がり次第、装着して治療は終了です。手術当日には普通に食事をお楽しみいただけます。

治療のリスク

■上顎のトラブル

上顎の骨は薄く、その上には上顎洞という空洞が存在します。この上顎洞は副鼻腔の一部であり、蓄膿症で膿がたまる場所です。もしインプラントが顎骨を突き抜けて上顎洞まで到達すると、感染が起こり上顎洞炎のリスクが高まります。そのため、骨の厚みが不足している場合には、「上顎洞底挙上術」という骨造成手術が必要になります。この手術は高度な技術を要し、経験豊富なインプラント専門医によって行われることが推奨されています。

■下顎のトラブル

下顎の骨内には重要な神経と血管が通っています。インプラントのドリルがこれらに触れると、神経損傷や唇周囲の麻痺など重篤な事態を引き起こす可能性があります。そのため、手術前にはCT撮影を行い、神経までの距離を正確に測定し、安全な域を見極めてから治療を行う必要があります。

■審美的トラブル

前歯は外見上とても目立つ場所にあります。そのため、前歯のインプラント治療におけるリスクは主に外見に関連しています。前歯のインプラント治療をインプラント治療の経験が浅い歯科医師が行うと、見た目に関する問題が起こる可能性がございます。

WEB予約はこちら